活動報告 2024年を振り返る 毎年恒例の振り返り記事です。 「振り返り記事」を振り返ると、最初に振り返ったのは2021年でした。 この年は学研から「絵で見て」が出版されるというめでたいことがあった一方、 DropTalkがDoorTalkになるという大事件もあり、そのためドロップレット・プロジェクトの行く末を心配する声が多かった年でした。 「ドロプロの中の人」としてはDropTa... 2024.12.31 活動報告
その他 過去で未来を生きる ずっと追っている松尾氏の取り組み。 一昨年だったかのATACセミナーなどでも紹介させてもらった。 以前【松尾氏は「過去」で「未来」を生きている】とTwitterに書いたら、 ご本人に「本当にそんな感じでやってます」とコメントもらったりした。 このドキュメンタリーを他者がどう捉えるかについて自分は一切興味がない。 松尾氏と清水氏の言葉「この世は死... 2024.12.15 その他
書籍紹介 発売開始:視覚シンボルで楽々コミュニケーション【完全版】 予告した「視覚シンボルで楽々コミュニケーション【完全版】」が、今日から皆様の元に届き始めたようです。 一回り大きくなって、シンボルもみっちり2555語。 スペース96の久保さん、編集の松浦さんはじめ、本当に色々な方のご助力で完成に至りました。 今後もシンボルは増えていくでしょうが、おそらく書籍の形にまとまるのは最後ではないかと思います。 そんな感慨も... 2024.12.04 書籍紹介活動報告
イベント 今年も出ますよATAC 今年のATACのテーマは 「生成AI時代をどう生きるか? 」 ああ、今年は流石に自分は出番はないわー、冗談抜きでリラックスして一般参加で吹き荒れる賢龍節を楽しもう、とマジで余裕で構えてまして。宿の予約はおろか、電車も予約せず、ぼんやり11月を迎えていたんですよ。 そしたら某日、大先生より直電。いやあ、AIの実践ないですからー。このブログをChatG... 2024.12.02 イベント活動報告