DropTone

DropTone

すべての子に音楽を、演奏する楽しさを DropTone クラファン、目標額達成!

みなさまのおかげで、昨日4月26日に無事クラファンが成功しました。 代表個人のFacebookにも書いたのですが、ほんの数日で目標額を達成したDropKitがあまりに化け物的存在だったので、それと比較すると、達成まで時間がかかったように見えますが、データ的には「苦戦」な要素は一切ありませんでした。 実は一般的なクラファンの支援カーブと比較すると、期間中常...
DropTone

DropTone活動報告を更新しました

DropToneのクラウドファンディング絶賛継続中。 というわけで、活動報告を追加しました。 今回は日頃大変お世話になっている長野県イエロー養護は斎藤先生と生徒さんの感想。 ハーモニー8を組み合わせて、演奏にチャレンジしてくれました。 ぜひ、ご覧ください。 目標額の80パーセントを突破したものの、正直ちょっと伸びは停滞気味のクラファン。引き続き...
DropTone

DropTone_目標金額の80%に到達

DropToneのクラウドファンディングが、目標金額の80%に到達しました。ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございます。 これ自体は嬉しいことなのですが、実がここから先、それほど安心できない理由があります。 リターンの一つとしてご用意していた、スイッチインターフェイス「ハーモニー8」が完売となりました。このリターンが、今回のクラファンの「エンジン...
DropTone

DTMステーションでDropToneを紹介いただきました

DTMステーションと言えばですね。 80年代後半にDTMという言葉が出てきた当時から音楽制作にシンセやシーケンサーとか使ってた代表のような人間にとっては「あの」藤本健さんが運営している老舗かつ信頼と実績のメディアなわけですよ。 決して特別支援教育業界における、ATやAACとか言いつつゆるい記事しかないとか、狭い業界内のそこそこの名声にあぐらをかいて片手間...
DropTone

KORG社がXでDropToneを紹介

世の中何が起こるかわかりませんね。 KORG社の音源を搭載できただけでも暁光なのに、当のKORGさんがクラファンの情報を拡散してくださったんですから。 日本は世界に名だたる楽器メーカーがたくさんありますが、KORGさんは日本におけるシンセ開発の先駆者です。また、1980年代にはM1というシンセで一世を風靡し、その影響は今日にも及んでいます。 そ...
DropTone

3月最終日、目標額の55パーセントに到達

DropToneのクラウドファンディングの支援額が、おかげさまで55パーセントに達しました。 まだまだ先は長いですが、テスターの皆様をはじめ、多くの仲間達が情報を広めてくれています。 ドロップレット・プロジェクトが自信を持ってお届けするアプリ、どうか本当にみなさんの手元に届くまで、お付き合いください。
DropTone

二人で「春」:DropTone活用事例

DropToneのクラファンも今日で一週間。 おかげさまで、まもなく目標額の50パーセントに達するかというところまで来ました。 まだまだ多くの方々にこの試みについて知っていただく必要があります。 引き続きみなさんの応援や拡散を、どうぞよろしくお願いします。 今日は、いつもお世話になっている、岩手県の菊池先生が提供してくださった実践を、活動報告に追加し...
DropTone

DropTone活用事例:姉妹で一緒に演奏

DropToneのクラファン、今日で4日目となりました。 おかげさまで順調に支援を集め、目標額の3分の1を超えたところまで来ています。 今日、テスターのみなさまの実例を新たに追加しました。 いつもお世話になっている川村先生のご紹介で、愛知県の鈴木琴実さんに先行してDropToneを楽しんでいただきました。 琴実さんがハーモニー8に接続したスイッチを、...
DropTone

新アプリ「DropTone」誕生

本日13時、ドロップレット・プロジェクトの新しいアプリ DropTone のクラウドファンディングが開始されました。 されているはず(この投稿も予約投稿なので、みなさんの目に触れているはず)です。 DropToneは、音楽を楽しむために作られたアプリです。 基本的な機能についてはクラファンのページで詳しく説明していますが、 簡単に言う...
トップへ戻る