DropTap DropTap、GIGAスクール端末への無償提供数70万本を突破 最近の研修会では「DropTapの無償提供は69万本」と言っていましたが、先日あっさり70万本を超えました。GIGAスクール端末として配備されている日本中のiPad、そのうち70万台にわれらがDropTapが入っていると言うこの事実。そして、概算で10億円分を超える無償提供という凄さ。 ちなみに「文科省に表彰されてもいいはず」と言い続けてかなり経ちま... 2023.02.16 DropTap活動報告
DropTap DropTap1周年! 去年の1月25日は、DropTapが発売開始された日です。ドロップレット・プロジェクトの新たなAACプロダクトとして、多くのみなさんに歓迎していただけたデビューでした。おかげさまでこの1年で、なんと69万8千台のiPadにインストールされました。そのほとんどはGIGAスクール端末への無償提供です。子どもたちが持つ情報端末に、当たり前のようにコミュニケーショ... 2023.01.25 DropTap活動報告
Drop-In 2022年を振り返る 昨年に引き続き、今年もドロップレット・プロジェクトの1年を振り返ってみたいと思います。 1月まずは新年早々、DropTapを公開することができました。1年弱かけて準備してきた製品で、まさに「満を持して」の公開でした。おかげさまで反響も大きく、今でもApp Store教育部門では常に上位にいます。今年1年間、このインパクトを維持したまま活動でき... 2022.12.31 Drop-InDropNewsDropTapイベント活動報告
DropTap 岩手県レポ#7:最終回 さて、驚きの大長編になってしまった岩手セミナーレポ、最終回。セミナーは、運営してくださった菊池先生や渋谷先生のご人徳か(あ、八重樫先生もね)、参加者のみなさん、本当にいい方々ばかりで、終始和やか雰囲気で終わりました。ただ自分の課題として残ったのは、やはりこういった機会を出発点として、継続的な相談や情報提供に繋げていく事が十分にできていない(繰り返しますけど... 2022.12.30 DropTapイベント活動報告
DropTap 11月6日(日):新潟AT研究会でDropTap講座 ドロップレット・プロジェクト新潟広報部長こと福住氏に御差配いただき、ありがたくも新潟大学の入山先生が主催されている「新潟AT研究会 公開研修会」でDropTap講座をやらせていただきました。念願のリアル対面講座。なかなか実現が難しい昨今、福住先生のご尽力で実施できて感謝感激。ちなみに、福住先生はかつて長野で定期的に行われていた「アイカツ」(正式名称:iPa... 2022.12.13 DropTapイベント活動報告
DropNews 11月5日(土):日本人学校向け研修会講師 怒涛の10月後半を乗り切り、続いて11月最初の土曜日は日本人学校向けの研修会で講師を担当しました。前職の国立特別支援教育総合研究所は、日本人学校における特別支援教育に関して、AG5の協力機関でした。そのご縁もあって講師のお声かけをいただきました。日本人学校での勤務経験はもちろんありませんし、そもそも現場のご苦労の知識もほとんどない(AG5に参加していたのは... 2022.12.06 DropNewsDropTapイベント活動報告
DropTap 10月27日:恒例の教育センター研修 LD学会に旅立つ直前の27日は、毎年恒例になっている長野県総合教育センターのICT研修でした。本来は9月に行われる予定だったものですが、コロナの影響で9月はオンラインで講義のみ、演習部分は10月に切り分けて行いました。昨年までは全ての学校にDropTalkが導入されているわけではないので、自前のiPadを何台も持っていったりしましたが、GIGA端末に無償提... 2022.11.02 DropTapイベント活動報告
DropTap 10月22日:ICT担当者向け自主研修会 10月後半はなかなかの忙しさで、思ったように活動レポを上げられませんでした。まだその忙しさは続いているのですが、少しまとめていかないと、年を越してしまいそうなので。10月22日土曜日、会場に寿台養護学校をお借りして、主にICT活用推進担当者(もちろんそれ以外の方も参加可能)対象に、視線入力装置活用の基本と、DropTap活用講座を行いました。DropTap... 2022.11.01 DropTapイベント活動報告
DropTap DropTap2.0もGIGAスクール端末に無償提供します。スケジュール機能は標準装備です。 おかげさまでDropTap2.0の滑り出しは好調(実はすでに2.1になってますが)。App Storeでは、教育部門では3位、総合でも10位以内に入ったりと、変わらず高順位にいます。 さて、みなさま期待されていることとも思いますが、DropTap2.0もGIGAスクール端末に無償で提供します。また、スケジュール機能の購入の必要はなく最初から含まれてい... 2022.10.25 DropTap活動報告
DropTap スケジュールボード作成機能は650円のアドオンです さて、無事リリースされたDropTap 2.0。特別支援教育+ICT界隈では、早速いろいろな方に話題にしていただいています。昨日の記事にはあえて書きませんでしたが。スケジュールボードの作成機能は、アプリ内課金650円で追加していただく形になります。それ以外の機能向上については、これまで通り無料アップデートとなります。 2022.10.24 DropTap活動報告
DropTap 登場:DropTap 2.0 昨日のイベントで告知した通り、大幅な機能向上とUIの改良が施されたDropTap2.0が、まもなくApp Storeに登場します。今回の目玉は「スケジュールボード作成機能」です。元々VOCAアプリの中に、スケジュール作成機能を追加するというのは、ドロップレット・プロジェクトが発案したものです。DropTalk以前にも以後にもそのような発想のアプリはありませ... 2022.10.24 DropTapイベント活動報告
DropTap イベントへのご招待 明日のイベントのZOOM 接続URLをお伝えします。 "Please make a schedule." 時間: 2022年10月23日 08:00 PMミーティングID: 898 9365 5348パスコード: 799186 申し込み不要。先着順端末の表示名は参加者の本名にしてください。端末名などの表示の方は入室できない場合があ... 2022.10.22 DropTap
DropTap “予告”は大切ですよね みなさんの「予定」が立たないと困るので、あらかじめ「スケジュール」に入れていただくために、近々オンラインイベントがあることを「予告」をします。 詳しくは明日、ブログで告知します。 2022.10.21 DropTapイベント
Drop-In 数値報告:68万、2700、70 DropTapの無償提供数が68万本を超えました。研修会でネタにしている「売上にして7億越え」が洒落にならないレベルになってきました。導入しやすい手段を提供しているとはいえ、これは驚異的な数字だと思います。 DropNewsの購読数も2700人を大きく超えています。そろそろ目標数の3倍、3000人が見えてきました。 10月最初の土曜日の企画、D... 2022.09.19 Drop-InDropNewsDropTapイベント活動報告
DropNews 9月4日:楽暮プロジェクト 前回、楽暮プロジェクトに講師で呼んでいただいたのは、5年前。直前にギックリ腰になり、移動そのものも危ぶまれたのですが、無事仙台に辿り着き、お役目を果たせました。その時は某CoCoTalk社などもデモに来ていたり、今思えば牧歌的な時代でした。時は流れて、すっかり特別支援教育業界で独特な立ち位置になったドロップレット・プロジェクト。ありがたいことに定番アプリと... 2022.09.09 DropNewsDropTapイベント活動報告
DropNews 夏の終わりか秋の始まりか:オンライン研修2連続のお知らせ 以前にもブログでお知らせはしていますが、9月最初の土日は、いずれも馴染み深い2団体から研修会講師のお誘いをいただいてます。どちらもまだ申し込み可能です。講師本人もとても楽しみにしているイベントなので、ぜひどうぞ。 9月3日(土)は東海カンファさんのイベント。東海カンファさんでは、昨年の10月に3時間講義をやらせてもらいました。濃厚かつマニアックな内容... 2022.08.28 DropNewsDropTapイベント活動報告活用紹介
DropTap 呼ばれて出かけて、サクッとハンズオン 最南端の特別支援学校で研修の翌日は、お隣の長野ろう学校でDropTapのミニ研修。代表のいる長野養護学校三輪教室は、長野ろう学校と校舎が繋がっているので、ほぼ移動時間はゼロ。この研修の取りまとめは、イエロー養護でもお世話になったH向先生。DropTapを使いたいという先生の声を受けて、さっと差配してくれました。機能を一つ説明する毎に「すごい!」というリアク... 2022.08.26 DropTap活動報告
DropNews DropTapは67万本配布、DropNewsは2200人登録 どちらも端数切り捨て、です。 時々SNS上ではお知らせしているので、ブログできちんと紹介するのを忘れがちになります。改めてドロップレット・プロジェクトの各種サービスの現状をお知らせします。DropTapはGIGAスクール端末への無償提供数が67万3千本を超えました。GIGAスクール向けiPadは全国で270万台と試算されていますので、4台に1台はDr... 2022.08.20 DropNewsDropTap活動報告
DropTap 9月4日:楽暮プロジェクト・セミナーの講師を担当します 5年ぶりに「楽暮プロジェクト」で講師をやらせていただきます。残念ながらオンラインですが、その分どこからでも参加しやすいかと思います。講義とDropTapのワークショップでたっぷり2時間。ご参加お待ちしてます。 2022.08.15 DropTapイベント活動報告
DropTap DropTapビデオチュートリアル「マルチタスク」追加 こうなると壮観ですねえ。うらさんのチュートリアルビデオ、ついに11弾いい感じでスペースが埋まって参りました。え?これで最後? 2022.08.13 DropTap活動報告
DropTap DropTapビデオチュートリアル「音声ファイル」追加 夏休みではありますが、うらさんも忙しい日々。そんな中でも、ビデオチュートリアルに新作を追加してくれました。チャンネル登録者もいつの間にか85人で、娘ちゃん降臨にまたも一歩近づく。 2022.08.06 DropTap活動報告
DropTap DropTap 0.5周年 信じられます?まだ発売から半年ですよ。 これまでドロップレット・プロジェクトを応援してくださった方々からの圧倒的な支持によって、短い間にiPadOS用コミュニケーション支援アプリの定番の一つになりました。GIGAスクール端末への無償提供も功を奏して、学校現場では本当に身近なアプリになりました。お会いする先生方からも、DropTap使ってますというお話... 2022.07.26 DropTap活動報告
DropTap こちらマジカル放送局 昨日のマジカル、自分は現地にいたので、ZOOM配信を視聴していた方が受けた感じはどうだったのか、そこは正直わかりません。でも、手練れのスタッフのみなさんでも、ハイブリッド運営はちょっと手こずるところはあったらしく、時々プチトラブルが起きてました。でもねえ、それで良いと思うんですよ。マジカルの話ではなく、一般論として有料だから、とか、公的な機関がやる... 2022.07.24 DropTapイベント
DropTap マジカルで相談会 「マジカルトイボックスの進むべき道はどっちなんでしょう?」と相談されたという事は残念ながらなく。もし聞かれたら、間違いなく「何もせえほうがええ」(日本沈没参照)と答えた事でしょう。 DropTap発売以来、ほぼ初めていただいた、展示紹介の機会。おかげさまでたくさんの方に見に来ていただきました。 3年前に比べると、数倍しっかり展示もしましたし。 ... 2022.07.23 DropTapイベント
DropTap 8月7日:福岡ではDropTapの講習会もやります 先日お伝えした「DropNews」イベントの同日同会場。午前中にはDropTapの研修会を行います。先日佐賀でも研修会をやらせていただきましたが、あの時うっかり説明を落とした(おいおい)機能や、最近使えることが判明した最新周辺機器なども紹介予定です。そして、何よりあの美麗マニュアルが、参加者は格安で入手できます。みなさまのご参加をお待ちしております。 ... 2022.07.07 DropTap
DropTap DropTap研修会:佐賀・福岡2日目 さて、2日目は何度もお世話になっている会場「基山町民会館」でDropTap研修会。オンラインではDropTapについて何度か話していますが、対面で使い方講座をやるのは初めて。同時にオンラインでも開催したのですが、そちらの方も(方が)たくさん参加してくださり、ありがたい限り。現地参加のみなさんには、素敵なマニュアルを差し上げました。配信のために、佐賀の頼もし... 2022.06.30 DropTapイベント
DropTap 久々の福岡、佐賀 レポ1 6月17日〜19日、久々に福岡・佐賀に行ってきました。5月6月だけですでに合計10回の研修会をこなして来ました。基本はオンラインなので(それでも対面が半数近いのは、かなりの変化ですが)、昨年11月の宮崎行き以来の飛行機は、テンションが上がりました。 代表は遠征時はセキュリティ的な意味で、「○○県へ行きます!来てます!」などのリアルタイム発信は基本的に... 2022.06.29 DropTapイベント活動報告
DropTap COSMOをDropTapの外部スイッチとして使う 1月に記事にした通り、話題の入力装置「COSMO」を自費購入し、いろいろいじっておりました。記事を書いた時はまだDropTapの発売前だったで、購入の目的は隠してましたが、実はこっそりDropTapのアクセシビリティ・スイッチとしてのテストでした。 その際は接続がうまくいかなかったのですが、最近ファームウェアをアップデートしたら、あっさり使えました。... 2022.06.28 DropTap