ガジェット 真のレジェンド来室 仲間内の単なる長老を「レジェンド」呼ばわりする事が多いですが、そんなんではなく。ことAT・AAC業界で真のレジェンドといえば、中邑賢龍、畠山卓朗、小島哲也、中野泰志(全員敬称略)と言ったいわゆる第1世代の大家の名前が浮かびます。そんなレジェンドの1人、伊藤英一先生と久々にお会いしました。先日Facebookでちょっと話題になっていた「あの物件」を、近年の安... 2023.03.15 ガジェット活動報告
ガジェット NAO、イエロー養護に到着 夏にお伝えしたコミュニケーションロボット、NAO。「続きます!」と言ったきり、続報がなくて申し訳ないやら。3学期に入って、県内で活用を進めさせてもらっておりました。1月は小諸養護学校のうすだ分教室で過ごし、2月に入ってイエロー養護学校にやってきました。職員向けの操作方法確認の時間に、小学部のお子さんも飛び入り参加。 2023.03.02 ガジェット活動報告
イベント 東海カンファ 講義配信セッティング 良いか悪いかはともかく、東海カンファでの配信はこんなセッティング。Keynoteでスライド、ニューロノードの操作、DropTapの動作など、お見せしたい画面情報が多岐に渡ったので、こんな感じに。左側の2台の機器、奥がニューロノードのシステム。ニューロノードの画面や筋電ユニットの動きをiPadのカメラで撮影しつつ共有しました。そして、DropTapの画面をお... 2022.09.06 イベントガジェット活動報告
ガジェット 文房具で特別支援 今日21日は、杉浦電機仙台支社主催のオンラインイベント「文房具で特別支援」でした。文房具への偏愛や学習での活用について、ある意味おなじみのメンバーが語る楽しい会でした。代表は前座的にUD文具を子供たちに試用してレビューしてもらった授業について話しました。 自分の愛用文具の話をするようなタイミングもあるのかと思い、身近に日頃使っているさまざまな文房具を... 2022.08.21 ガジェット活動報告
その他 アイディアを書き留める、道具と手段 たまたま短期間の間に、SNSやオンラインミーティングなどで、「アイディアをどう記録しておくか」「発想術的な物はあるか」という話になりました。 個人的には15年くらい前が、作業効率を上げるための文房具、整理術、仕事術的な物への興味のピークで、その後は正直「なんでも同じ」と言う感じになってます。アイディア自体は放っておいても湧いてくるタイプなので、何か考... 2022.08.19 その他ガジェット
イベント ニューロノード体験会:福岡・佐賀最終日 そして3日目にして、今回の旅のメインイベントとも言える「ニューロノード体験会」。最初は代表が一台お借りしているセットを使って、学校の先生方や保護者さんや当事者であるお子さんに体験してもらおうと思っていました。ところがなんと、この会のためにニューロノード・トリロジーの販売代理店であるダブル技研さんが自らデモに来てくれました。最新の筋電センサー、アイトラッカー... 2022.07.04 イベントガジェット
DropTap スイッチ4ドロップ販売再開! なんだかそこそこ定番のスイッチインターフェースの座を獲得した感のあったスイッチ4ドロップ。惜しまれつつ完売、品切れの状態でした。 繋げば動く、究極のシンプル仕様。そこが評価されてか、販売再開を求める声が意外に多かったので、頑張りました。部品高騰の波にも負けず、再生産が完了。本日より注文を受け付けます。製品の仕様に変更はありませんが、以前の特別価格は終... 2022.06.27 DropTapガジェット活動報告
その他 「マイスプーン」亡き後 杉浦社長が大好きだった「マイスプーン」惜しくもディスコンになってしまいましたが、海外のサイトを見ていたら、こんな食事補助ロボットを見つけました。 Obiという名前らしいです。マイスプーンを見慣れていた物にとっては、動きが想像つきやすいですね。ちょっと前に安価な6軸ロボットアームも話題になりましたが、そのあたりを応用して色々な福祉機器が出てくると面白い... 2022.06.07 その他ガジェット
ガジェット iPadにはキーボードを付けずにいられない病 日ごろ持ち歩いているのは、カバーもつけていないiPad Proなんですけど。落としたり、半水没させたりしてボロボロですけど。 なのに、iPad専用キーボードに目がないので、iPad mini6用も探しまくって、本日入手。現時点では機能、デザイン、価格などからベストかなと思っています。 基本的にSurface的な構造や、パタパタやらないと打てる状... 2022.05.07 ガジェット
ガジェット AirTagをどうつけるか すっかり一部の人たちにとっては生活必需品、基本インフラになった感のあるAirTag。iPhone、財布の次に携帯する物、自分は手帳。ブログやSNSで何度か紹介している「ほぼ日」のWeeks用カバー。修理に修理を重ねている愛用品です。これまで内部のポケットにAirTagを入れてましたが、貴重な手帳内スペースを占有してしまうのが不満でした。そこで買ってみました... 2022.04.27 ガジェット