DropNews

DropNews

DropNewsクラファン成立しました!

みなさまのおかげで、本日23時にクラウドファンディングが成立しました。支援総額は、目標額150万円を大きく上回る、達成率199パーセント、2,995,500円でした。支援してくださった方々、情報の拡散などでご協力くださった方々、応援のメッセージを寄せてくださったみなさん、本当にありがとうございました。さて、まずは来週に向けての移行作業に入ります。1年間購読...
DropNews

DropNews無料配信、明日で終了です

いやあ、まさかここまで愛され、人気のコンテンツになるとは予想していませんでした。画伯の絵とネスコ氏のアレンジ力の賜物。なんとも長野県は稀有な才能を生み出したものです。先日はあの奥田健次先生がインスタでDropsを「長野県民として誇らしい」とまで言ってくださって、特別支援教育リーグABAセクションの県民が全員喜びのあまり15センチ宙に浮いた、という噂まであり...
DropNews

クラファンも後8日

今日はちょっとした用事で、一応所属校であるところの、N養護に行きました。専門性サポートチームの先生方のおかげで、現場で息づくDropNews。続けられて嬉しいな、みんなありがとう、と殊勝な気持ちになる一瞬。
DropNews

DropNewsクラウドファンディング:目標額達成しました!

みなさまのおかげで本日5月7日、無事DropNewsのクラウドファンディングが目標額を達成することができました。6月からは正式に有料配信に移行します。今回のクラファン企画を立ち上げる中で、DropNewsを必要としてくださる方、その価値を評価してくださる方が大勢いらっしゃることが改めてわかり、勇気づけられました。ニュース製作を担当してくれているネスコプラズ...
DropNews

DropNewsクラファン、90パーセントを突破しました

GWですね。このクラファンが成功で終わらない限り、心安らぐ5月は訪れないな、の代表です。でも、おかげさまで本日ついに達成率が90パーセントを越えました。法人での申し込みのための手続きを進めている、というお話が複数聞こえてきます。ありがとうございます。お近くの方でDropNewsを受信しているのに、無料配信が終了する事を知らない方(意外にいるんですよ)にはぜ...
DropNews

【お知らせ】DropNewsの無料配信期間変更

【お知らせ】おかげさまでクラウドファンディングが順調に進行しているDropNewsについて、お知らせです。当初、今年度の無料配信期間は5月末日まで、としていましたが、予定を10日ほど早めて5月19日までとさせていただくこととします。5月22日から31日までを、クラウドファンディングでご支援下さった皆様の移行期間とし、配信上のトラブルなどへの対応をこの間に確...
DropNews

ラジオ出演無事終了・クラファンも67%に到達

昨日お伝えしたラジオ出演、無事終了しました。時間配分には十分気をつけたつもりでしたが、最後の方ではやはりギリギリになり、大事な部分で少々端折り気味になってしまったことは悔やまれます。でも、まあぶっつけ本番ですから、こんな物でしょう。竹内奏子さんとネスコプラズム氏の名前をちゃんと出せたのは、個人的によかったな、と思ってます。ラジオDJの方がドロップスについて...
DropNews

DropNewsについてラジオで話します

明日4月27日、FMラジオの「Oh! Happy Morning」という番組で、DropNewsのクラウドファンディングについて紹介させてもらうことになりました。番組の放送時間は午前7時30分~11時。代表の登場時間は午前9時40分から約6分間ということで、電話でラジオ局と繋いでお話しします。生放送なので、緊張しますね。年休取って臨みます。 ちなみに...
DropNews

クラウドファンディング3日目で50パーセントに達しました

クラウドファンディングみんなに「分かる」を届けるイラストニュース「DropNews」配信おかげさまで3日目となる本日、目標額の半分に達することができました。SNS等で発信の手段をお持ちの方は、引き続き拡散いただけますと幸いです。いずれにしろ、前回のDropKitのクラファン同様に、本当に温かい応援メッセージをたくさんいただき嬉しい限りです。本当にありがとう...
DropNews

DropNewsのクラウドファンディングを開始しました。

有料への移行をお知らせしてから、少々お待たせしてしまいました。本日12時、DropNews配信継続のためのクラウドファンディングを開始しました。6月以降も配信をご希望される方は、下のリンクから申し込みをしてください。DropKitに続いて短期間での再クラファンというのは、正直色々悩むところでしたが、配信の継続のために挑戦することにしました。今回は期間が1ヶ...
DropNews

いくつかお役目終了

新年度の開始にともない、これまでのやってきたことも少し整理。昨年度後半からページの上部に固定してきたリンクバナーを、間も無く廃止します。日本財団の助成を受けての「DropNews」は終了。今年度は6月から有料化されます。「DropNews」の活用事例も、多くの方に寄せていただき、おかげさまで成果報告書も完成したので、これも終了。「DropTap研修会依頼」...
DropNews

DropNews成果報告書完成

今年度の配信も残り2日。今年度のDropNewsに関する取り組みの成果報告書ができました。事例を提供してくれた方、イベントに登壇してくださった方から順にお届けします。とは言え、年度変わってからですけどね、そんな作業できるのは...。
DropNews

本年度のDropNewsの申し込みは終了

まあ、流石に最終週ですからね!10ヶ月間のご愛顧、ありがとうございました。すでにメール配信でお伝えしたように、来年度は4月5月は無料期間、6月から有料配信に切り替えます。All or Nothing形式のクラファンで申し込みを受け付けますので、目標額が達成しなければ、DropNews自体がなくなります。さて、どうなりますかね。
DropNews

すごく良いものができつつあるけど、発表にはまだ早い…そういう時は?

チラ見せするしかないですよね。今進行中の仕事で二つ、とても良いものが出来つつあります。一つは本業。ICT活用推進関連。S先生のおかげで、取り組み内容がとてもわかりやすく整理されて、良い資料ができつつあります。うーん、これは県内はもちろん、すでに全国に紹介したいレベル。もう一つはドロップレット・プロジェクト関連。こちらは納品を待つだけになったけど、某氏のおか...
DropNews

3月12日:DropNewsイベント「矢島悟先生講演会」

DropNewsイベント最終回、無事終了しました。この1年コロナの影響が続き、本来実施予定だったリアルイベントがなかなかできず、正直大変苦労しました。結果、オンライン3回、ハイブリッド2回という形式で、なんとか予定の回数は実施できました。ハイブリッドは配信上のトラブルも多く、参加者のみなさんにはご不便おかけしましたが、全5回とも登壇者のみなさまのおかげで充...
DropNews

いよいよカウントダウン:竹内画伯よりお礼のメッセージ

さて、いよいよクラファンも今日を入れて残り3日。この記事を書いている現在、支援募集のページも「残り50時間」という表示になっています。ここに来て、相次いで支援をいただき、合計金額も590万円を超え、達成率は197%となっています。最後までどうぞよろしくお願いします。 画伯こと、ドロップレット・プロジェクト竹内より最新のお礼のメッセージをアップしました...
DropNews

DropNewsが届かなくなったみなさまへ

先週から今週にかけて、DropNewsが届かないという連絡がいくつか届きました。メール配信サーバの記録によると、配信エラーが起きているのは、@icloud、@mac、@meなど、iCloud関係のアカウントがほとんどでした。正直なところ、配信サーバー自体は正常に動作しているため、原因はよくわからず、配信側でできることもほとんどありません。iCloudの迷惑...
DropNews

矢島悟先生講演会、満席間近!

超絶多忙なネスコ氏が、今回も素敵チラシを届けてくれました!これを見たら参加せずにはいられないでしょう。オンラインもリアル席も残りわずかです。お急ぎあれ!
DropNews

DropNewsオンラインイベント最終回は3月12日(日)

メイン講師は矢島悟先生!講演題は『Let’s視覚支援〜わかる・できる・たのしい支援のススメ〜』長野県の視覚支援実践の歴史を作った男であり、知的障害・自閉症・肢体不自由と幅広い専門性をもち、現在は県の行動支援リーダーを務める男。そして、かつて代表が「PCSってちょっとバ○っぽいですよね」とうっかり口を滑らせたのをbo-yaに告げ口し、危うく信州シンボル戦争を...
DropNews

日曜日は坂井聡先生講演会!

告知と同時にあっという間に満席でした。瞬殺とはまさにこのこと。昨日、参加者のみなさまには配信用ZOOM URLをお送りしました。ご確認ください。
DropNews

DropNewsイベント_レポ#6_名コンビ復活

ここはすでに信州カンファ的空間どころではなく、ほぼATAC!会場でこれを観られた人たちは本当に得しましたね。遠くまでわざわざ来ていただいたからこその特典です。 相変わらず息はぴったし。 そしてこれは蔵出し映像。11年前、2011年のATAC。矢島さん、かっこいいな。
DropNews

DropNewsイベント_レポ#5_濃厚ティータイム

画伯に「社長と代表のテンションが異常に高い」と言われた、前半の部は終わり。ゆっくり休憩&ティータイム...とは名ばかり。ここからが信州カンファ的イベントの真骨頂。各実行委員が、何一つ打ち合わせや擦り合わせをしないまま、各自好き勝手な企画を持ち寄るという、真面目なイベントだったら悶絶しかねない、自由空間がスタート。まあ、はっきり言ってですね、エピゴーネン的カ...
DropNews

DropNewsイベント_レポ#4_画伯の講義

代表の話は、写真がないので飛ばして、3人目の講師は画伯。画伯が養護教諭としても超優秀なのは、特別支援教育業界では有名なお話。「実践みんなの特別支援教育」(学研)での連載も大好評で、その単行本化を熱望されているのも当然の実践力。連載で示されたように、保健室の立ち位置や、特別な支援が必要な子への関わり方に関する視点・姿勢が、本当に明確。今回の久々のリアル講義も...
DropNews

DropNewsイベント_レポ#4_基調講演・杉浦社長

ちょっと前にネスコ氏も「あらためて見ると尋常じゃない」的感想を述べていた、社長の阿修羅スライド。うん、改めて見るとどう考えても、どうかしている。でもまあ、本来は天界の存在でありながら、帝釈天に歯向かったが故に、悪しき神とされてしまった阿修羅は、信州における生●中●主●に歯向かった云々と考えれば、こんなに似合ったキャラもない。...などと10年前なら誰にとっ...
DropNews

リアルDropNewsイベント_レポ#3

リハも完了。施設内WiFiがやや不安定なのが心配でしたが、まあ許容範囲かな...と思ったのが大間違いで、午後の本番開始時にはなぜか不安的になり、全く使えず。持参したWiFiルーターに切り替えました。この辺りが会場選定の難しさですね。というわけで、開場まで、みんなでお弁当で会食。某信州カンファイベント実行委員長の「いただきます」で、しばし楽しいひととき。 ...
DropNews

リアルDropNewsイベント_レポ#2

社長リハ風景 この2人が並ぶだけで盛り上がる人も多い 田城ちゃん、飾り付けありがとう。
DropNews

12月17日:リアルDropNewsイベント

伊那養護での研修会から一夜明け、翌日は佐久市にて第3回DropNewsイベントの開催。おかげさまで集客も上々、多くの方から期待してもらって、満を持しての挙行となりました。公共交通機関利用の方にとっては、正直アクセスが良い場所ではありませんが、車で来るには結構便利な「佐久市コスモホール」。徐々に集まって来るのは、2019年にその幕を閉じた信州特別支援教育カン...
DropNews

2月19日DropNewsイベントは坂井聡先生講演会!

そして早くも残席2!
DropNews

予告:次回のDropNewsイベントは2月19日です

前回の「ほぼ信州カンファ」イベントのレポもまだですが。次回は2月19日(日)の午後、オンラインで、某大物先生に講義をしていただく予定です。およそ2時間の講義が聴ける贅沢なイベントなのでお楽しみに。もちろん無料。現在、いつものデザイナー氏にイベントチラシ作成をお願い中。そして登録者はまもなく3500人。まだまだ2ヶ月以上楽しめるので、お近くの方にもぜひお声が...
DropNews

DropNews活用事例募集中

改めまして、新年明けましておめでとうございます。大晦日に振り返ったように、皆様の応援のおかげで、2022年もドロップレット・プロジェクトは充実した活動を続けることができました。その活動の一つ、DropNewsは日本財団の助成を受けていることもあり、そろそろ年度終わりに向けてまとめに取り掛からないといけません。そこで、サイトのトップページに「DropNews...
トップへ戻る