活動報告 特殊教育学会自主シンポジウム:「重度・重複障害のある子に対する三項関係に着目したアセスメントと支援への展開」 シンポジウムの録画も完了。原先生にほとんどお任せでしたが、そもそもの人選が正しかった(と、自分の手柄にする卑怯な代表)。指定討論の杉浦先生の「主観と客観」にまつわる問題提起も、議論の山場となる原先生の質問も、そして事例発表のお二人の回答も、なかなか聞き応えがありますよ。ぜひ、視聴いただき、みなさんと一緒に改めて議論できると嬉しいです。 2022.08.08 活動報告
DropTap DropTapビデオチュートリアル「音声ファイル」追加 夏休みではありますが、うらさんも忙しい日々。そんな中でも、ビデオチュートリアルに新作を追加してくれました。チャンネル登録者もいつの間にか85人で、娘ちゃん降臨にまたも一歩近づく。 2022.08.06 DropTap活動報告
イベント 東海カンファ2022 またまた代表、出ます。なんかすごいタイトルついてますが、これは事務局希望のお題。最前線というより「いい加減に効果のないことやめません?」とか「カリメロって無理じゃね?」(なんか一部カタカナ間違えたかも)みたいな話をするかもしれません。ポスターに水滴を入れ込む、芸の細かい東海カンファ。 2022.08.05 イベント活動報告
イベント 信州カンファは夏の季語 稲川淳二氏が夏の季語になった、という話は本当なんですかね? 一昨日の伊那養護学校での研修「まるで信州カンファ」の思い出をもう少々。こうやって写真並べると、本当に夏といえば、信州カンファだったな、と思いますね。 講師陣が一緒に弁当、ってのもなんともカンファ的 さすがYajic師匠の伊那養、弁当もヘルシーでおしゃれ 配られるお茶... 2022.08.04 イベント活動報告
イベント 昨日は広島、今日は沖縄 これがリアルなら。くくく。 昨日は第60回中国・四国地区肢体不自由教育研究協議会(広島大会)で「肢体不自由教育におけるICT活用」今日は沖縄県特別支援教育研究会の令和4年度総会記念講演で「知的障害児のコミュニケーション支援」というテーマでそれぞれお話をさせていただきました。どちらもなんか由緒ある、しっかりした会なんで、代表の話で大丈夫か?と思いますが... 2022.07.29 イベント活動報告
その他 遠征の友、そろそろ限界 ここ2年以上、コロナ禍にあって遠征の機会自体が減っています。その結果よれよれと延命していた、相棒のTUMIのキャリーバッグがそろそろ限界です。思えば、碌でもないキャリーバッグしか持っていなかった11年前。当時始めた「DropRent」で大量の機材を持ち歩く機会が増え、えいやっと奮発して買ったのが、このTUMI VAPOR 28020。「VAPOR」(蒸気)... 2022.07.28 その他活動報告
活動報告 昨日は山梨、今日は新潟 今週は研修講師週間です。どちらも最初はリアルを想定しての招聘だったのですが、コロナの状況を鑑みて結構早い時点で遠隔に変更になっていました。ここ半月くらいのコロナの猛威を考えると、早めに切り替えてよかったですね。昨日、火曜日は昨年に引き続き、山梨県わかば支援学校さんの研修会講師をさせていただきました。担当のS藤先生がとても丁寧に準備を進めてくださり、楽しくや... 2022.07.27 活動報告
DropTap DropTap 0.5周年 信じられます?まだ発売から半年ですよ。 これまでドロップレット・プロジェクトを応援してくださった方々からの圧倒的な支持によって、短い間にiPadOS用コミュニケーション支援アプリの定番の一つになりました。GIGAスクール端末への無償提供も功を奏して、学校現場では本当に身近なアプリになりました。お会いする先生方からも、DropTap使ってますというお話... 2022.07.26 DropTap活動報告
イベント 「言語聴覚士のためのAAC入門」の知念先生にもお会いできました。 マジカルでは、尊敬する知念洋美先生とも久々にお会いできました。自分がAACに関する研究やら実践に取り組み始めた頃、研究室のつながりで現場のSTの先生方には大変お世話になりました。知念先生もそんなお一人です。 先生が「言語聴覚士のためのAAC入門」を出された時の感動は今なお鮮やかです。研究と臨床を丁寧に積み重ねてきた人にしか書けない、網羅性と現場感覚に... 2022.07.25 イベント活動報告
活動報告 特総研_ICT指導者研究協議会 正確には、もっと長い名前↑こうやって古巣のウェブサイトのアクセス数増に貢献するのが、元研究員の鑑。(あ、一応今も特任研究員だけどね) 行って来ました、ICT協議会。自分は特総研では久々の対面研修という事で、気合を入れて向かいました。が、コロナの急速な感染拡大で、全国から集まった先生方も、複数の研修室からZOOMでアクセスする状態に。致し方なし、ですね... 2022.07.22 活動報告
書籍紹介 こんな箱、なんぼあってもええですからねえ 小ネタも小ネタ。先日イエロー養護で研修会をやった際、盟友のO澤先生が、代表関連書籍の注文を取ってくださいまして。幸い著者割引(いい響き!)が効く本が4冊ございますので、ありがたく売らせていただきました。で、その際に「絵で見て」を取り寄せたんですね。届いた箱みて、びっくり。 え?こういう箱って作ってもらえるんだー。 嬉しいなあ。数個連結して、中で... 2022.07.21 書籍紹介活動報告
DropNews 【告知】8月7日のDropNewsイベントをオンラインに変更しました(参加費無料) 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑みて、福岡県でのリアル開催を予定していたDropNewsのイベントを、オンラインに変更しました。合わせて、午前中のDropTapの講習会は中止としました。みなさんに直接お会いすることができなくなり、残念ですが、必ずまたどこかの場所でリアルイベントを開催したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 ... 2022.07.19 DropNewsイベント活動報告
イベント 中川信子先生主催のオンライン連続講座に登壇しました。 STの中川信子先生が、ZOOMのウェビナーで開催している「中川信子オンライン連続講座」錚々たるメンバーが名を連ねる講座の第4期三人目の講師として登壇させていただきました。 とにかく講師陣が尋常じゃなく豪華な講座なので(第3期のメンバーみてくださいよ。震えるでしょ)、代表、何をぬけぬけと、すっとぼけて加わってんねん、って各方面から突っ込まれそうですけど... 2022.07.17 イベント活動報告
活動報告 7月15日:長野県松本養護学校で研修会講師 複数の視線入力に関するコンサルを終えて、4時からは1時間ほどの研修会講師。感染対策をしっかり講じての対面研修で、分教室などへはZOOM配信も行ってくれました。 お題は「知的障害特別支援学校におけるICT活用」 内容は、ここしばらく自分の中で定番化している、ICT活用のあり方を考えていくと、そもそも基本的な支援のあり方に関する見直しが大事だよね、... 2022.07.16 活動報告
活動報告 これこそが、多分、自分の仕事 長野に戻って来て改めてよかった、と思った今日。 今日はM養護学校での研修会講師でした。せっかく行くのでということで、3名のお子さんの視線入力に関するコンサルをさせてもらいました(同校のICT活用推進担当のA先生とブロックリーダーのS先生のご差配に感謝)。 午前中は訪問の先生にくっついて、お子さんのお宅に同行。窓から庭の草花や畑の果物のいい香りが... 2022.07.15 活動報告
活動報告 衰退していく組織がやりそうなことの一例 5年ほど前に仲間と一緒にまとめた冊子が好評で、今でもいろんなところから引き合いがあります。当時某社が10冊ほど「営業の時に紹介したい」と購入してくれました。その会社とは、機器のテストやソフトウェアの日本語化についてちょっと協力関係にもありました。 時は流れて、いつの間にかその会社とも疎遠になっていました。そんな昨年のある日。某研究所に、その企業の方が... 2022.07.14 活動報告
活動報告 久々の研究所 今日は特任研究員として参加する会議があり、3ヶ月半ぶりに国立特別支援教育総合研究所にお邪魔しました。驚いたことに、自分のデスクスペースまで復活させていただいていて恐縮。古巣の情報・支援部のみなさんは優しい人ばかりで、改めて感謝 2022.07.13 活動報告
活動報告 ICT活用推進ブロックリーダー全県視察完了 かねてより活動報告をしておりました、長野県特別支援学校ICT活用推進ブロックリーダー代表の業務、「県内全ての特別支援学校のICT活用の現状視察」が本日完了しました。 最終は松本盲学校。ICT担当のY先生とは、最後を飾るにふさわしい充実した懇談ができました。イエロー養護でお世話になったS校長(杉浦社長と名コンビでした)とも楽しくお話させていただいたし、... 2022.07.12 活動報告
活動報告 6月29日:信州大学附属特別支援学校で研修会講師 自分と同世代の方は「視覚支援」だの「AAC」だの「ICT」だの「ABA」だのの青木代表が「信大附属」で?と思われるでしょうね。いや、自分も本当にそう思いますよ。 6月29日は信州大学附属特別支援学校にリアルで伺って、研修会講師をさせていただきました。実はこれ三回目。2020年からずっと講師でご招聘いただいています。ただし、昨年、一昨年はコロナの影響で... 2022.07.09 活動報告
活動報告 ICT活用教育アドバイザー(文科省事業)になりました Webサイトより文部科学省では、教育の質の向上に向けて、ICT環境の効果的な活用を一層促進するため、指導方法、方針の策定等、専門的な助言や研修支援などを行う「ICT活用教育アドバイザー」の活用事業を実施しています。 というわけで、代表は今年度のアドバイザーの一人になっています。自分はともかく、錚々たる顔ぶれ。特別支援教育が専門の先生方には、広島大学の... 2022.07.08 活動報告
DropTap 久々の福岡、佐賀 レポ1 6月17日〜19日、久々に福岡・佐賀に行ってきました。5月6月だけですでに合計10回の研修会をこなして来ました。基本はオンラインなので(それでも対面が半数近いのは、かなりの変化ですが)、昨年11月の宮崎行き以来の飛行機は、テンションが上がりました。 代表は遠征時はセキュリティ的な意味で、「○○県へ行きます!来てます!」などのリアルタイム発信は基本的に... 2022.06.29 DropTapイベント活動報告
DropTap スイッチ4ドロップ販売再開! なんだかそこそこ定番のスイッチインターフェースの座を獲得した感のあったスイッチ4ドロップ。惜しまれつつ完売、品切れの状態でした。 繋げば動く、究極のシンプル仕様。そこが評価されてか、販売再開を求める声が意外に多かったので、頑張りました。部品高騰の波にも負けず、再生産が完了。本日より注文を受け付けます。製品の仕様に変更はありませんが、以前の特別価格は終... 2022.06.27 DropTapガジェット活動報告
活動報告 6月10日_栃木県でお話したこと レポ最終回久々の対面研修会で、なおかつ初めて自分の話を聴く人がほとんど、しかもお題は以下のような感じ。 で、あれば、定番ネタ連発でいけるでしょう!と言う事で新旧スライドを再構成し、いつものような感じでいつものような話を繰り出しました。...しかし、大きな盲点。...マスクで表情がほとんどわからない...。受けているのかすべっているのか...。... 2022.06.26 活動報告
活動報告 今週は5校連続視察 DropNewsでも連日猛暑が告げられる中、今週は月曜日から金曜日まで、全ての日が出張。各校のICT活用の状況を伺うということで、木曽、須坂支援、稲荷山、長野ろう、諏訪を回りました。古巣の稲荷山はもちろんのこと、行く先々で懐かしい先生方に会えたり、きらりと光る実践を見られたり、ICT担当の先生方がすでに地道な取り組みを始めてくれていたりで、とても良い時間を... 2022.06.24 活動報告
活動報告 6月10日_栃木県高等学校教育研究会・特別支援教育部会で講師_その2 H先生は、魔法のプロジェクトの初期に何年も一緒しました。同じ県のN先生も交えて楽しく色々な話をした事が、自分にとっても良い思い出です。今回の会場にはそんな先生方も駆けつけてくれて、コロナでなかなか人と直接会う機会が減っていたのもあって、感慨もひとしおでした。 今回、総会(だったかな。違ってたらすみません)の企画の一部だったので、控室での待機時間が少し... 2022.06.22 活動報告
活動報告 6月10日_栃木県高等学校教育研究会・特別支援教育部会で講師_その1 久々の本格的対面研修会。魔法のプロジェクトで知り合って、仲良くしていただいているH先生のご推薦で、表記の会の講師をさせていただきました。 感染対策で、会場に集まるのは一部の先生で、多くの方は遠隔で参加。それでも長く対面をやっていなかったので、十分に多く感じました。話す張り合いも全然違いましたね。 2022.06.20 活動報告
書籍紹介 データベースはリアル書店での本との出会いのようにするべきだ。きっと。 今日はちょっと用事があって、1時間ほど年休をいただき、用件を済ませた後、そのままフラフラと書店に。専門書はどうしても密林書房を使いがちですが、雑誌と文庫はできるだけリアル書店で。よく言われることですが、リアル書店の魅力は「あ、こんな本が!」という出会いですね。検索狙い撃ち、絞り込みではない出会い。大量の本が出て、あっという間に消えて行く現代は、そのタイミン... 2022.06.15 書籍紹介活動報告
活動報告 ぱっとやれ:再考 以前は研修会のスライドでよく引用していた、中邑賢龍先生が若い頃に「ぱっとやれ」と言われたというエピソード。重い障害を抱える方への支援の現場で、訪問してアセスメントして検討して次回の訪問でその調整を...なんてことではなく「今この場でぱっとやってくれ」と言われたという話。中邑賢龍先生の素敵な話術のせいもありますが、自分はかなり影響を受けました。その後は日々の... 2022.06.13 活動報告
DropTap スイッチ4ドロップ再生産決定 しばらく品切れとなっておりました、スイッチ4ドロップですが、この度再生産が決定しました。詳細は改めて専用ページでお知らせしますが、7月の後半には販売できるのではないかと思います。個人向けと法人向けで異なっていた価格、保証期間、付属品などの諸条件が変更になる可能性はありますが、機器の基本仕様に変更はありません。今回も生産数は決して多くはありませんので... 2022.06.12 DropTap活動報告
活動報告 ICT活用推進担当者会がありました 本業の話。火曜日は長野県の特別支援学校全校に配置された、ICT活用推進担当者の全体会議がありました。代表を含むブロックリーダーはその運営にあたらせていただきました。今年度最初の対面での会議でした。幸いというか、担当者は全員で23名なので、広い会場に密にならずに集合できました。 現在作成中の運営マニュアルや、直近の業務内容、年間のスケジュールなど説明す... 2022.06.10 活動報告