イベント 特総研 研究所セミナー 今週末は特別支援教育総合研究所の研究所セミナーです。 特総研に赴任した年、代表に割り当てられた仕事の中でも大きいのは、研究所セミナーの企画グループの運営でした。赴任したばかりの人間に、参加したこともないセミナーの運営を任せるとは!と驚きましたが、まあ、いろいろありまして。杉浦社長や事務方の好青年R君に支えられて、なんとか当日までの準備を終えたのですが... 2022.02.02 イベント活動報告
DropTap 「DropTap」という名前。名前は大事、という長い話 代表は性格が悪いなどと言うフェイクニュースを書いている場合じゃなかった。大事な話を書くのを忘れていました。 ドロップレット・プロジェクトが生み出したDropTalkが、H社単独の管轄となったことは、もちろんそれなりの痛手はあったわけですが、まあそれはこれまで何度も書いてきた通り。自分達は自分達で心機一転、新しくDropsセントリックなアプリを開発すれ... 2022.02.01 DropTap活動報告
DropTap DropTapよくある質問 Q : iPad専用ですか?A : iPad専用です Q : マニュアルはありますか?A : 準備中です Q : Android版とWindows版を出さないの?出せばもっと売れるぜ!A : GIGAスクールで端末がたくさん入ったので、今後検討するかもしれません。ちなみに、DropTalkの頃から、Android版とWindows版は全然売れま... 2022.01.31 DropTap活動報告
DropTap 強力ベターテスター布陣:DropTap開発秘話 さて、細かな所に目がいくタイプのみなさまは、Special Thanksのところもチェック済みのことと思います。 そこに並ぶ名前のこれまた豪華なこと。矢島悟氏、原伸生氏、山浦雅史氏、小室惟氏。この錚々たるメンバーにアプリのベータテストをお願いしました。みなさん快く引き受けてくださり、丁寧な(一部の人はどうかしているような)テストをしてくれました。 ... 2022.01.30 DropTap活動報告
DropTap 神は細部に宿る:DropTap開発秘話 そして、DropTapの開発作業になくてはならない存在だったのが、もう一人、かつてぽっしゅんとよばれ、現在はネスコプラズムを名乗る本田祐介氏。 本田さんは「こんな事もあろうかと」予め教員を退職して、このプロジェクトに参加する準備を整えてくれていました(多分そうだと思います)。 ネスコプラズム氏にはこれまでもウェブサイトのリニューアルやイベントチ... 2022.01.29 DropTap活動報告
DropTap 打開策・逆ライセンス:DropTap開発秘話 すでに鈴木氏のアプリ「ぼいすぶっく」にドロップスを無料ライセンス供与している協力関係もあったので、アプリ開発を頼もうと思いつくのは早かったのです。 しかし、すでに鈴木氏はデベロッパーとして一定の評価を得ている、ある意味独立企業。そんな方に気安く「シン・ドロップトーク(当時の仮名・笑)プログラミングしてよー」なんて、いかに代表が図々しくても言え... 2022.01.28 DropTap活動報告
DropTap スズキさんとホンダさん:DropTap開発秘話 全国のヤマハさん、僕らと一緒に働きませんか? DropTap、おかげさまで登場と同時に有料アプリ教育部門1位に輝きました。有料アプリ全体でも自分の確認した限りでは最高6位に入っています。期待して待っていてくれた方のおかげだと思います。本当にありがとう。 さて、購入された方は、開発メンバーの顔ぶれを見て驚かれたのではないで... 2022.01.27 DropTap活動報告
ドロップトーク みなさんに「言葉」をお返しします 昨日「新しいコミュニケーション支援アプリが登場します。」と予告した、その直後にApp Storeで販売が開始されました。直後からSNSでの反響も大きく、このサイトの閲覧数もうなぎ登りで(通常の5倍以上のペースでした)、まずは良いスタートになりました。 早速購入してくださった方々に、Drops全2000語が一覧できる検索画面が好評です。自分もこれを初め... 2022.01.26 ドロップトーク活動報告
イベント その名はDropTap 新しいアプリを発表します。 ここしばらくのチラ見せで、みなさん予感されていたことと思います。お待たせしました。ドロップレット・プロジェクトの新しいコミュニケーション支援アプリが登場します。 その名はDropTap (ドロップタップ) Dropsのシンボル全2000語が搭載されると同時に、シンボルをコピーして他のアプリに貼り付けると... 2022.01.25 イベントドロップトーク未分類活動報告
活動報告 子供の成長と教師の成長 今年は本当にいろんな学校、いろんな障害種の子の事例研究に関わらせていただき、嬉しいかぎり。中でもとりわけ楽しい時間を過ごさせてもらったの一つが、自力で研究費を獲得して、自分を招聘してくれたK先生主催の事例研。今日は3回目にして最終回でした。 子供たちの姿も印象的でしたが、なにより素晴らしいと思ったのは、K先生の視点の成長です(成長なんて評価を自分がす... 2022.01.24 活動報告
活動報告 「COSMO」を試してみています 今、取り組んでいる某プロジェクトで使えそうだということで、COSMOを1つ自費で購入してみました。結論から言うと、自分が目論んだ用途には使えなかったのですが、iPadの専用アプリと組み合わせた遊び・学習の道具としてはなかなか面白いです。 現在一部機器を入れ替え中の、特別支援教育総合研究所「iライブラリー」にフルセット(6個セット)が展示される予定です... 2022.01.23 活動報告
活動報告 第三期専門研修が始まりました 先週11日から、代表の職場である特別支援教育総合研究所では第三期専門研修が始まりました。全国から先生方が集まって2ヶ月間学ぶこの研修。昨年はコロナで中止(代替措置としてのオンデマンド講座は行われました)、今年は完全オンラインで実施です。第三期は肢体不自由、病弱、視覚、聴覚が対象です。代表は去年までは知的障害担当だったのですが、今年は肢体不自由班に異動。主に... 2022.01.20 活動報告
活動報告 講義内容ちょっとだけ紹介その2:創造性や独創性 昨日の記事が意外に読まれているので、早速シリーズ2回目。 12月は感染拡大が落ち着いていたので、対面での講義が数回できました。久々に対面だった舞鶴で初めてやった新ネタがこれ。 これ、先生たちではなく、誰にやってもおそらく同じ結果になると思われます。 このスライドに続いて、2パターンの子を比較して「どっちが創造的な子か?」と次々聞いて行くの... 2022.01.07 活動報告
活動報告 昭和型授業との決別 講義内容のちょっとだけ紹介シリーズ、その1 ここ半年ぐらい、授業研究会では「授業展開自体の見直し」を提案しています。「その時間のテーマの伝達」→「個人追求」→○○○という授業の流れ自体が、行動上の問題を誘発していたり、個別最適な学びを阻害してはいないか、という問いかけです。称して、昭和型授業展開。 昨日のK養護学校は授業研究会ではなかったのです... 2022.01.06 活動報告
活動報告 K養護学校で研修会講師 今年最初の研修会講師で、K養護学校へ。コロナがまたジリジリと拡大中ですので、基本は各自教室からZOOM参加、密を避け対面はごく数人に限定し、換気に気をつけながらの実施になりました。 教頭は盟友のK林先生、実施担当は才媛O本先生、イエロー養護で共に自立活動専任をやったT城ちゃんもいる学校なので、伺うのが楽しみでした(うらさんは残念ながら都合で不在)。 ... 2022.01.05 活動報告
未分類 本当に忙しい才人の原稿執筆方法 最初題名は『神の子の原稿執筆術』としたんですが。新年早々、O田先生とお会いして、話をさせていただく機会をいただきました。 メインの話はさておき、面白かったのは、先生の原稿執筆スタイル。時間が取れた時に細切れに書くと、前に書いた部分を読み直して時間を使ってしまうから、一気に書く 凡人の自分もすごくわかる。本当によくわかる。今後は自分も篭って一気に... 2022.01.04 未分類活動報告
その他 「作って考えよう、作る意味」の意味 お、またやるのかスイッチラボと、思った方はごめんなさい。そうじゃないんですよ。昨年末、1年の活動の振り返りをしていて、ふと見直した畠山先生講演会上映を中心にしたこの企画。 SNSなどで知り合いの方々の動向を知ると、新年早々、原稿書きなどに追われている方々の多い事、多い事。自分もその一人なんですが、今取り組んでいるのが正直あまり乗らない原稿だということ... 2022.01.03 その他イベント活動報告
活動報告 2021年を振り返る 今年1年間を振り返ってみたいと思います。 1月〜3月この間の表立っての活動は、ウェブサイトの大改訂、「スイッチ4ドロップ」の販売開始くらいでしょうか。でも後述するように、この時期にさまざまな動きが起きていました。4月今年前半の最大のニュース、学研から『絵で見てわかる! 視覚支援のカード・教材100-自分で「できる! 」を楽しく増やす』... 2021.12.31 活動報告
イベント (自分にとっての)ATAC2021終了 今年のATACも全てオンラインでの開催になりました。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 自分は出番があるのかどうか、程度に思っていましたが、蓋を開けてみると初日はほぼ丸1日登壇しっぱなしという予想外の過酷さでした。最後は中邑賢龍先生に「あれ?マイクおかしくない?声聞こえないよ」と言われる始末。優しいHGW先生が「代表先生は疲れて... 2021.12.27 イベント活動報告
書籍紹介 画伯連載第4回:保健室とABA いよいよ連載が始まったぞ!と思ったらもう4回目。早いもんですね。季節も先生が走る12月になりました。 今回のテーマは体重管理。何気に静かに売れ続けている「絵で見て」のコラムでも少し触れられていた事例を、今回と次回の2回に分けてじっくり紹介するようです。 奥田健次先生の著書からの引用があったりするので、お気づきかもですが、実は画伯は長野A... 2021.12.22 書籍紹介活動報告
活動報告 注文が増えてきました 年度も後半で、予算執行の締め切りが近づいてきたせいか、スイッチ4ドロップの見積もり依頼が増えてきました。もし一斉に発注されたら、赤字脱出できそうです。言い換えれば在庫が少なくなってきたということですので、もし購入をお考えの方がおられたら、早めにお問合せいただければありがたいです。 宣伝でした。 2021.12.14 活動報告
活動報告 井上賞子先生の「聞く力」 昨日は夕方から、井上賞子先生の学校にGoogle meetでつないでの、遠隔研修でした。今年は井上先生のご差配で、4回にわたって講師をさせていただきました。 まあ、井上先生のお膝元で話すなんてのは、ある意味おこがましいんですが、楽しくやらせていただきました。先生と親しくさせていただいて最近特に思うのは、井上先生は、ご自分が話上手なだけでなく、相手の話... 2021.12.04 活動報告
イベント 自閉症教育実践研究協議会(久里浜特別支援学校)で、指導助言を担当しました。 今日は筑波大学附属久里浜特別支援学校の令和三年度自閉症教育実践研究協議会でした。 代表は昨年度少し関わらせていただいたクラスが今年度の事例発表クラスということで、指導助言者にお招きいただきまして、15分ほどお話しました。 50分間の事例発表、本当に素晴らしい内容でした。特に、朝の会の前は寝転がってしまって、先生たちに引き上げてもらうのを待ってい... 2021.12.03 イベント活動報告
活動報告 ATAC2021の申し込みが始まりました 今年は本当にギリギリの告知、申し込み開始ですね。 コロナ禍にあって、中邑賢龍先生の、ATACの目指すところが実現できる会に、どうすればなり得るのか。いろいろ悩みは深いことと思いますが、とにかく歩みを止めない姿勢に学ぶところ大、ついて行くしかないな、と改めて思うばかりです。 ぜひ、大勢のみなさんとお会いできますように。 2021.12.02 活動報告
活動報告 機関誌最新号:drop4 機関誌が印刷から上がってきました。 3号までの表紙はどちらかというと、落ち着いたトーンの写真を選ばせていただいていたのですが、今回は生命力に溢れた明るい色調の作品を使わせていただきました。 井上智さん、いつも素晴らしい写真をありがとうございます。 連載陣も変わらず強力。 毎年、その年度の会費を振り込んでいただいた方から発送し... 2021.12.01 活動報告
イベント 韓国からのお礼の品 先日登壇した「韓国国立特殊教育院第27回国際セミナー」のお礼の品が届きました。 ちなみにこれ、職場の業務として話しただけで、別に自分が国際的な舞台で話すような立場になったわけではないので、そこは誤解のなきよう。 いただいた冊子は、自分の語学力のせいで読めないのがとても残念ですが、素敵な箱に入った記念品は、彼の国の美意識で作られた美しい品でした。... 2021.11.25 イベント活動報告
ドロップトーク ハイパーカードと仙台 仙台と深く結びついている個人的な思い出は、ハイパーカードによるスタック開発です。 彼の地には、ドロップレット・プロジェクトの設立メンバーである川辺君がいるのですが、初めて彼を訪ねて仙台に遊びに行ってから、30年弱の月日が経ちました。 初仙台行きでは、まだ買って間もないPowerBook100を携えて行きました。揃ってテクノロジー好きの二人なので... 2021.11.23 ドロップトーク活動報告
活動報告 わかってはいたけど、凄かった 今日は研究所の業務で、仙台に出張。魔法のプロジェクトでもお世話になっている、I藤先生の実践を実際に見せていただく機会をいただきました。 これまでの様々な発表でわかっていたつもりでしたが、実際に見学させてもらうと、数百倍すごいお仕事ぶりで、感激しっぱなしの一日でした。 I藤先生、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。詳細はまた後日。 ... 2021.11.22 活動報告
イベント 第2回 S.E.N.Sの会 新潟支部研修会 登壇しました。 6月に続いて、S.E.N.Sの会 新潟支部研修会の講師にお招きいただきました。 今回も実践発表があり、前回に引き続いての井上賞子先生と伊藤陽子先生の発表と、初めてお会いした佐藤裕樹先生の発表を聴かせていただきました。また、そこでは指定討論者も担当させていただきました。 贅沢な内容に比して、全体に時間が短めでちょっと勿体無い気もしましたが、いつも... 2021.11.21 イベント活動報告