その他 うちの画伯の知られざる仕事(デザイン・更新) ウェブサイトのリニューアルで、やりたかったことの一つが、ドロップレット・プロジェクトが誇る、デザイナー竹内の知られざる仕事の紹介。昨日ひっそり更新しまして、過去のデザインワークが追加されています。今後も適宜更新していくので、どうぞお楽しみに。 2021.04.19 その他活動報告
書籍紹介 新刊:ネット通販に書影が出てきました 『絵で見てわかる! 視覚支援のカード・教材100 - 自分で「できる! 」を楽しく増やす』の書影が、各種ネット通販に出る様になりました。 アマゾンのカテゴリーでは「学級運営」に入っているのが、正直自分たちらしくなくて、ちょっと笑ってしまいますが、「特別支援教育」よりは確かに「学級運営」寄りの内容かと思います。 ちなみに、青木や杉浦は表紙... 2021.04.17 書籍紹介活動報告
書籍紹介 できる方法を考える、のが私たちの仕事 小さいけど、一部をチラ見せ。誌面の楽しさが伝われば幸いです。 ありがたいことに昨日の新刊告知の記事は、1日で500人もの方に読んでいただけました。すぐに予約した、という連絡をくださる方もいて、本当に嬉しい限りです。視覚支援は、絵を見せて、その指示通りに子どもに何かをやらせる手段ではなく、見通しをもつことで安心して、自分で取り組めるようにするための手段... 2021.04.13 書籍紹介活動報告
書籍紹介 自分で「できる!」を楽しく増やす 新刊のチラシができました。4月27日、全国書店で発売です。 学研「実践障害児教育」に15回に渡って連載させてもらった「絵で見てわかる キホンカード教材」をベースに、多数の描き下ろしイラスト、新規デザインテンプレートをてんこ盛りに加えて、1冊の単行本になりました。連載読んでたから不要、と思ったら大間違い。ページ数は144ページで連載時の数倍のボ... 2021.04.12 書籍紹介活動報告
活動報告 帰ってきた「漢字脱力化ファイル」 ヨッパライとか、ウルトラマンとか、帰ってきたものには様々ありますが(例えが古すぎだが)、あの「漢字脱力化ファイル」も帰ってきました。 よりにもよって、あのLD学会で講演の機会をいただいた代表が、ぬけぬけと紹介した「漢字脱力化ファイル」。その後「あれはどこで買えるんだ」「欲しいので残っていたら送ってもらえないか」「鬼門に置くと病気が治ると聞いた」などと... 2021.04.11 活動報告
活動報告 ドロップレット・プロジェクトのウェブサイトへようこそ 新しいドロップレット・プロジェクトのウェブサイトにご来訪ありがとうございます。2007年の活動開始以来はじめての、大幅なサイトの刷新を行いました。私たちの活動について、よりシンプルにわかりやすく、情報発信していく予定です。改めてドロップレット・プロジェクトをよろしくお願いします。(旧サイトもしばらくの間は閲覧可能です) 2021.03.03 活動報告