孤独な作業を突き詰めた先で、孤独は解消される

坂本龍一氏が亡くなられましたね。
高橋幸宏氏に続く逝去で、しかも名実ともに日本が誇る世界的な作曲家の死ですので、悲しみは深いです。そんな氏の仕事の中でも、特に偉大な物の一つが、かつてNHKのラジオ番組で不定期にやっていた
「デモテープ特集」
です(超個人的な意見)。

デモテープというのは本来は、文字通り職業作曲家が自作曲をデモして売り込むためだったり、バンド仲間に曲の大要を掴んでもらう(その後それぞれが各パートを作り込む)ためだったりする、要するに本格的な録音の前の、テスト録音のような物です。
70年代のラジカセ、80年代のマルチトラック録音装置の低価格化で、アマチュアが自分のアイディアを「一応曲の形にする」ことが容易になりました。

そんなデモテープを、視聴者から募集し、メジャーな番組でガンガンかけてくれたのは、
「坂本龍一のサウンドストリート」
がほぼ唯一だったのではないでしょうか。
ここにアマチュア時代の槇原敬之やテイ・トウワが作品を投稿していたのは有名な話。

いまでは一人で曲を作るのなんて、それこそスマホがあればできるようになっています。
しかし、模型作りのように、孤独な作業を積み重ねて作っていくしかない時代。しかも、音質の悪いカセットテープに2台のラジカセ(なんで2台かというと、それだけでこの文章量2倍になります)、家に転がっていた弦が3本しかないギターや、ドラムの代わりのダンボール箱、まともな音階楽器はリコーダーだけ、というショボい環境しかない日本中の「曲を作らずにはいられない」若者たちに「そんなしょぼくて孤独なミュージシャンは君以外にもたくさんいる」と勇気づけてくれたのが、桁違いに才能のあるミュージシャンであったことは、今思えばとても素晴らしいことです。
多くのデモテープは歪です。音楽を消費する立場の人には、当然価値のないものです。
でも、そこに嬉しそうにコメントを入れる坂本龍一氏の声は、氏のピアノ同様に美しい響きで自分の記憶に残っています。

NHK-FM 坂本龍一 サウンドストリート ~デモテープ特集~ 1983 11 08
トップへ戻る