イベント

イベント

昨日は広島、今日は沖縄

これがリアルなら。くくく。 昨日は第60回中国・四国地区肢体不自由教育研究協議会(広島大会)で「肢体不自由教育におけるICT活用」今日は沖縄県特別支援教育研究会の令和4年度総会記念講演で「知的障害児のコミュニケーション支援」というテーマでそれぞれお話をさせていただきました。どちらもなんか由緒ある、しっかりした会なんで、代表の話で大丈夫か?と思いますが...
イベント

「言語聴覚士のためのAAC入門」の知念先生にもお会いできました。

マジカルでは、尊敬する知念洋美先生とも久々にお会いできました。自分がAACに関する研究やら実践に取り組み始めた頃、研究室のつながりで現場のSTの先生方には大変お世話になりました。知念先生もそんなお一人です。 先生が「言語聴覚士のためのAAC入門」を出された時の感動は今なお鮮やかです。研究と臨床を丁寧に積み重ねてきた人にしか書けない、網羅性と現場感覚に...
DropTap

こちらマジカル放送局

昨日のマジカル、自分は現地にいたので、ZOOM配信を視聴していた方が受けた感じはどうだったのか、そこは正直わかりません。でも、手練れのスタッフのみなさんでも、ハイブリッド運営はちょっと手こずるところはあったらしく、時々プチトラブルが起きてました。でもねえ、それで良いと思うんですよ。マジカルの話ではなく、一般論として有料だから、とか、公的な機関がやる...
DropTap

マジカルで相談会

「マジカルトイボックスの進むべき道はどっちなんでしょう?」と相談されたという事は残念ながらなく。もし聞かれたら、間違いなく「何もせえほうがええ」(日本沈没参照)と答えた事でしょう。 DropTap発売以来、ほぼ初めていただいた、展示紹介の機会。おかげさまでたくさんの方に見に来ていただきました。 3年前に比べると、数倍しっかり展示もしましたし。 ...
DropNews

【告知】8月7日のDropNewsイベントをオンラインに変更しました(参加費無料)

新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑みて、福岡県でのリアル開催を予定していたDropNewsのイベントを、オンラインに変更しました。合わせて、午前中のDropTapの講習会は中止としました。みなさんに直接お会いすることができなくなり、残念ですが、必ずまたどこかの場所でリアルイベントを開催したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 ...
イベント

中川信子先生主催のオンライン連続講座に登壇しました。

STの中川信子先生が、ZOOMのウェビナーで開催している「中川信子オンライン連続講座」錚々たるメンバーが名を連ねる講座の第4期三人目の講師として登壇させていただきました。 とにかく講師陣が尋常じゃなく豪華な講座なので(第3期のメンバーみてくださいよ。震えるでしょ)、代表、何をぬけぬけと、すっとぼけて加わってんねん、って各方面から突っ込まれそうですけど...
DropNews

DropNews登録者、1000人を越えました→福岡でイベントやります

おかげさまで6月中に、DropNewsの登録者が当初の目標であった1000人を越えました。正式リリースから1ヶ月での1000人越えは、本当に嬉しい限りです。これも毎日予想以上のクオリティと、予想外の方向からの切り口で楽しいイラストニュースをまとめてくれるネスコプラズム氏と、応援してくれる皆様のおかげです。それを記念して、というわけではないのですが、最近噂の...
イベント

ニューロノード体験会:福岡・佐賀最終日

そして3日目にして、今回の旅のメインイベントとも言える「ニューロノード体験会」。最初は代表が一台お借りしているセットを使って、学校の先生方や保護者さんや当事者であるお子さんに体験してもらおうと思っていました。ところがなんと、この会のためにニューロノード・トリロジーの販売代理店であるダブル技研さんが自らデモに来てくれました。最新の筋電センサー、アイトラッカー...
イベント

マジで美味いコーヒーを淹れに来た男:佐賀3日目

福岡・佐賀での連続研修会も3日目。久々の対面研修と、美味しい九州の食事に舌鼓を打ちながら、最後のニューロノード体験会に会場入り。リルタイムでSNSに色々上げて(上げられて)しまったので、ご存知の方もいらっしゃいますが、福岡の鬼才、待奇(漢字少し違っているかもしれません)先生が、控室を訪ねてくれました。一式道具を持参して淹れてくれたのが、自家焙煎のコーヒー。...
DropTap

DropTap研修会:佐賀・福岡2日目

さて、2日目は何度もお世話になっている会場「基山町民会館」でDropTap研修会。オンラインではDropTapについて何度か話していますが、対面で使い方講座をやるのは初めて。同時にオンラインでも開催したのですが、そちらの方も(方が)たくさん参加してくださり、ありがたい限り。現地参加のみなさんには、素敵なマニュアルを差し上げました。配信のために、佐賀の頼もし...
DropTap

久々の福岡、佐賀 レポ1

6月17日〜19日、久々に福岡・佐賀に行ってきました。5月6月だけですでに合計10回の研修会をこなして来ました。基本はオンラインなので(それでも対面が半数近いのは、かなりの変化ですが)、昨年11月の宮崎行き以来の飛行機は、テンションが上がりました。 代表は遠征時はセキュリティ的な意味で、「○○県へ行きます!来てます!」などのリアルタイム発信は基本的に...
Drop-In

ICTを学びに生かす:ドロップイン基本セミナー開始

いろいろ同時に動いているので、「え?どれがどれ?」ってなってしまったらごめんなさい。 6月25日(土)ドロップイン 第1回 基本セミナー 「学びへのデジタル活用の基本を学ぼう」 特別支援教育におけるICT活用が基礎から学べるセミナーを行います。 第一回の講師は井上賞子先生と伊藤陽子先生にお願いしました。(原ファンは次回まで待ってね)お二人とも大...
DropTap

DropTapとニューロノード体験

ドロップレット・プロジェクトの旧ウェブサイトの頃から読んでくれている方はご存じ「流浪のST」こと山口さんのご差配で久々に、リアル研修を行います。 コロナ対策の関係上、人数は多くはありませんが、どちらもある意味旬な支援機器。よかったら是非。
イベント

第50回マジカルに、出るらしいよ!(居るらしいよ!)

久々対面で実施するというマジカルのイベントで、相談コーナーに出ます。というか、そこに居ます。 前回相談コーナーを担当した時は、隣が超絶本気モードのF島先生だったので、緩くHMDTalk(当時は名前違いました)の相談にのるだけの自分は...ちょっと恥ずかしい感じでした。でも、その縁で某学校に外部専門員として関わったりしたので、それはそれで。 ...
DropNews

新企画:DropNews先行テスト配信開始!

おはようございます。今朝のニュースです。本日は何気に歴史的な日となりました。NPO法人ドロップレット・プロジェクトが「ニュースに視覚的な情報を加えてよりわかりやすく伝える」ことを目指したDropNewsの配信を開始しました。ニュースは国内外の情報に、Dropsを基本としたシンボルやイラストを加えて、配信されます。基本的に平日の6時までに配信されますので、学...
イベント

ニューロノード紹介ビデオ(代表も喋ってます)

先日のキッズフェスタで初登場した「ニューロノード」。その時に撮影された解説動画が公開されました。 現場に伺った代表も、その場でニューロノードと連携できるアプリ「イージースピーク」に搭載されたドロップスの紹介をさせていただきました。 台本なし、練習なし、修正なしの本当の一発撮り。その割にはまあ、破綻なく話せたということで。
イベント

これまでの活動を一体化:Drop-In始めます

予告通り、新たな活動を開始します。 自分に合ったテクノロジー活用を、子供と先生、そして親御さんが一緒に学べる場。「Drop-In」です。 「新たな」とはいえ、告知ページにも書いた通り、これまでバラバラにやっていた活動を一つにまとめ、全国展開(というには小規模なんですけど〜)する物です。1年以上考えていた企画です。 久里浜にいた頃に...
イベント

キッズフェスタで「ニューロノード トリロジー」が展示されました。

4月16、17日はキッズフェスタでした。先日告知した、コントロール・バイオニクス社の日本初展示も、無事大盛況で終わったようです。代表も2日間断続的に参加しましたが、常に展示の前には人だかりで、大変注目を集めていたようで何よりです。 CB社の製品は「ニューロノード トリロジー」と言って ・超小型軽量の筋電、空間センサーデバイス「ニューロノード」・...
イベント

中川信子先生主催のオンライン講座に登壇します。

代表が尊敬してやまない言語聴覚士の中川信子先生。AACに関する講義では、中川先生の著作から引用させていただくこともしばしば。そんな中川先生が主催される講座に、招聘いただきました。いやあ、膝がガクガクブルブル。こんなに緊張するのは、初めて中邑賢龍先生と一緒にセッションを担当した時とか、奥田健次先生の講義の中で20分ほど事例を話させていただいた時とかく...
イベント

「アイカツ」+「DropRent」=Drop???

2月の初めにこんな記事を書いた事、覚えてますか?記事の内容、再掲です。 ドロップレット・プロジェクトが「アイカツ(iPad活用コミュニケーション講座)」をずっとやってきたのは、支援者+当事者+保護者が一緒に活用することをサポートしたかったのです。いとぐるまの会のみなさんのおかげで、ずっと続けてきましたが「活用の定着」のためにはもう少し丁寧なサポートが...
イベント

サムエル幼稚園、佐賀のLAN、絵で見てイベント

我ながらなんという過密な1日。午前中は奥田健次先生のサムエル幼稚園にお邪魔。予定が長引いて、食事まで出していただき、そのまま部屋まで借りて(!)、そこから「佐賀のLAN」配信。いやあ、面白かった。予告通り重大発表をさせていただき、良い反響を得て気を良くし、帰宅。夜は「エデミテ」イベントを2時間。それぞれ大変面白い、興味深い活動でした。関わっていただいた方、...
イベント

佐賀の宣伝していたら、エデミテが危なかった

佐賀のLANの参加者、なんだかんだで73名になり、いやあ粘ってみるもんだ、と。その一方、同日の夜に行われる「エデミテ」イベントの方が、「全然質問が集まってない」とうらさんからSOS。というわけでみなさん、面白い会になると思うので、ぜひ質問を。こちらから 当日のZOOM URLはこちら「エデミテ」で備える新学期:イベントミーティングID: 84...
イベント

1週間後、新しいサービスを発表します:佐賀のLAN 第8回研修会

なんだかんだで参加者が66人にまで増えている「佐賀のLAN 第8回研修会」。DropTapの話題が中心の会に、参加費を払って参加してくれる奇特な皆様に、何か還元したい、と言う事で。令和4年度から開始する、ドロップレット・プロジェクトの新サービスの紹介、および先行参加できる権利をプレゼントします。まあ、みなさんの期待に応える内容かはわかりませんが、多分、この...
イベント

ドロ太がいるならドロ子もなきゃね

というわけで、昨日紹介した森泉さんのシューズが、画伯にも届いたようです。(写真は画伯提供)これまた、か、か、かわいい...。さあ、みなさんも自分の職業のシンボルをドロップスから選んで「警察官」シューズとか「ST」シューズとか「神様」シューズ(!)を森泉さんに依頼しよう!そうすればあなたもドロップレット・プロジェクト・メンバー気分が味わえます。 ...
イベント

イベント:「エデミテ」で備える新学期 参加URLはこちらです。

先日告知したイベント、ZOOMでのアクセスは以下のURLとなります。うらさんのブログで、事前アンケートを募集してますので、会を盛り上げるためにも、ぜひ。「エデミテ」で備える新学期:イベントミーティングID: 844 2999 4753パスコード: 350403
DropTap

佐賀再び。大丈夫か佐賀

先日、社長とジョイントで好き勝手喋らせてもらった佐賀のLAN。そこで発表した「DropTapをGIGAスクール端末に無償提供」という衝撃のネタが、主催者に深く深く刺さったようで、なんと今度はこんなDropTap応援企画を立ち上げてくれました。佐賀には、いつも応援してくれる流浪のST・Yさんを始めドロプロには馴染み深い方がたくさんいるんですが、佐賀のLANの...
イベント

今日は信州ABA研究会「春の講座」でした

ああ、誇らしい。信州ABA研究会の存在が。そしてそこで活躍してくれる若い先生たちが。若者をしっかりサポートして後続育てるしましま先生が。たどたどしいけどがっちり運営できるオオツボも。大事な事をちゃんとフォローしてくれるS先生(奥田先生の二回めのドキュメンタリーで稲荷山の事例担当としてがっつりテレビに映っていた方です。今ではABA研の中核)が。するどい質問す...
イベント

明日は佐賀…には行けなかったが…

状況が好転したら、という話もありましたが、残念ながらコロナも高止まりの様相。ロシアの暴挙もあり世相は明るくありませんが、明日の研修はオンラインで楽しくやらせていただきたいと思います。 なんかギリギリまで募集大丈夫のようなので、急に土曜の午後に時間ができた、なんて方は是非。今回の主役はあくまで杉浦社長なので、代表は前座として、日頃話すネタとは違う、どち...
イベント

特総研_専門研修_杉浦徹先生講義

今日は特別支援教育総合研究所の肢体不自由専門研修で、杉浦社長が外部講師を担当してくださり、3時間の楽しい講義でした。 本来対面の演習で行っていた内容なので、実物に触れないというデメリットはありましたが、それを補ってあまりある面白さでした。いつもよりも少しだけ早口じゃなかったのは、何か「オソクナール」的薬物でも投与していたんでしょうか。 そんな社...
イベント

3月5日(土)は信州ABA研究会「春の講座」

信州ABA研究会「春の講座」は、その年の実践事例を発表し合う大事な会です。徳島ABA研究会さんをお手本に2017年から毎年やっていますが、昨年一昨年は遠隔での実施でした。 今年もぎりぎりまで状況見ましたが、やはり遠隔での実施となります。 毎回指導をお願いしている笹田さんの明るくポジティブなコメントおかげで「実践発表して一番得するのは発表者本人」...
トップへ戻る