イベント

イベント

2月19日:フュージョンコムかながわ「障害の重い方の意思伝達支援勉強会」

以前告知した、ヒュージョンコムかながわさん主催の学習会で、基調講演をさせていただきました。 タイミング的には、大ネタのDropTapは発表済み、もう一つの大ネタはまだ公開できない状態で、その点は実はちょっと残念!という感じでした。4月初めくらいにもう一回やらせてもらえれば、などと思った次第。 後半の質問コーナーでもいろいろな方と交流できて、楽し...
イベント

「絵で見て」1万部突破(予定)記念イベントやります

みなさんにご愛顧いただき、いまだにAmazonでは結構良い順位につけている「エデミテ」こと「絵で見てわかる!視覚支援のカード・教材100」そろそろ一万部完売が見えてきたので、またまた増刷がかかることになりました。 というわけで、発売からおよそ1年の区切り、新学期も近いということで記念イベントを行います。 まずは日時を第一報。詳しくはまた後日。 ...
DropTap

2022年にやりたい事その2:DropTap研修会

やりたい事、というより確実にやる事ですね、これは DropTap、おかげさまで好調です。もちろん販売開始時のような販売数1位みたいな座に長くいる事は不可能ですが、3週目に入っても教育部門で10位付近、全体で20〜30位付近にいるのは、善戦と言えるでしょう。 アプリはある程度の順位にいないと、知ってもらう事自体が難しいので、定期的にイベントなどを...
イベント

2月5日_特総研セミナー:無事終了

1年目 情報・支援部で特総研セミナー主担当→コロナで中止2年目 研修事業部に異動。セミナー運営委員→当日のオンライン実施の裏方3年目 情報・支援部に復帰。オンデマンド動画担当→当日は分科会ホスト担当。3年目にして、ある意味初の計画通り実施。参加申し込み者は、リアル会場の制限がない分、当然のことながらここ数年で最大規模。 というわけで、いろいろあった研...
イベント

2022年にやりたい事その1:「支援者⇆生徒」(⇆保護者)が一緒に学ぶICT活用(講座?塾?)

先日、T小学校で「通常の学級におけるICT活用」について研修会講師をさせていただきました。終了後に有志の先生方としばらく懇談した中の話題。特別な支援が必要な子のタブレット活用では、家庭学習でどう使うかが定着の鍵になる。保護者さんも一緒に取り組んでくれる気持ちはあっても、知識面のサポートがなかなか難しい。他の場所でも聞く課題ですが、改めてそうだよね、と。 ...
イベント

特総研 研究所セミナー

今週末は特別支援教育総合研究所の研究所セミナーです。 特総研に赴任した年、代表に割り当てられた仕事の中でも大きいのは、研究所セミナーの企画グループの運営でした。赴任したばかりの人間に、参加したこともないセミナーの運営を任せるとは!と驚きましたが、まあ、いろいろありまして。杉浦社長や事務方の好青年R君に支えられて、なんとか当日までの準備を終えたのですが...
イベント

その名はDropTap

新しいアプリを発表します。 ここしばらくのチラ見せで、みなさん予感されていたことと思います。お待たせしました。ドロップレット・プロジェクトの新しいコミュニケーション支援アプリが登場します。 その名はDropTap (ドロップタップ) Dropsのシンボル全2000語が搭載されると同時に、シンボルをコピーして他のアプリに貼り付けると...
イベント

1月20日_京都市地域リハビリテーション推進センター主催研修会

京都市地域リハビリテーション推進センターさん主催の研修会で講師をさせていただきました。 最初にオファーをいただいたのは昨年度でした。京都に伺って行うはずだったのですが、コロナで中止に。今年度は最初からオンラインで企画していただき、無事行うことができました。 日頃は学校の先生を対象に話すことが多いので、違う職種の方々ということで少しトーンを変えま...
イベント

2月19日【2021年度 障害の重い方の意思伝達支援勉強会】

毎年、NPO法人フュージョンコムかながわさんの主催で行われている、「障害の重い方の意思伝達支援勉強会」自分もタイミングが合えば一度参加したいなー、と思っていたのですが、なんと今年度は、講師としてお招きいただいてしまいました。下川和洋先生とはご一緒するのは初めてですが、相澤純一先生、柳沼佑介先生、鈴木章裕先生と、日頃から親しくさせていただいていたり、いろいろ...
イベント

2月は佐賀で…会えるといいですね

青森の研修会は残念ながら中止になってしまいましたが、2月には佐賀県で、社長とジョイントが予定されています。現時点ではオンライン開催ですが、状況が好転したら再検討、とのこと。状況の好転を心から願って。
イベント

告知:1月29日_教育実践研究会青森

代表と社長は仲良しですが、基本的には「混ぜるな危険」なので、青森の人たちは覚悟しておいた方が良いように思います。 コロナの状況が急速に悪くなっているので、実施可能か心配なところですが、開催された折には相当に攻めて行くつもりです。社長が青森出禁になるレベルに。 今この写真を使うとは、青森勇気あるなあ。
その他

「作って考えよう、作る意味」の意味

お、またやるのかスイッチラボと、思った方はごめんなさい。そうじゃないんですよ。昨年末、1年の活動の振り返りをしていて、ふと見直した畠山先生講演会上映を中心にしたこの企画。 SNSなどで知り合いの方々の動向を知ると、新年早々、原稿書きなどに追われている方々の多い事、多い事。自分もその一人なんですが、今取り組んでいるのが正直あまり乗らない原稿だということ...
イベント

(自分にとっての)ATAC2021終了

今年のATACも全てオンラインでの開催になりました。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 自分は出番があるのかどうか、程度に思っていましたが、蓋を開けてみると初日はほぼ丸1日登壇しっぱなしという予想外の過酷さでした。最後は中邑賢龍先生に「あれ?マイクおかしくない?声聞こえないよ」と言われる始末。優しいHGW先生が「代表先生は疲れて...
イベント

東京都立港特別支援学校 公開研究会

今月の「実践みんなの特別支援教育」は他にもいろいろ見どころ満載。 画伯連載の次のページにはなんと代表が参加させていただく、港特別支援学校の公開研究会の告知が! 今年も川上先生と一緒に基調講演を担当させていただきます。もう、なんか恐縮ですよ。真打川上先生の前の露払いとして、可能な限り場を温めるべく、お邪魔します。
イベント

和田誠展

様々ある日々ですが、これは行かないわけにはいかないというわけで、行ってきました、和田誠展。驚きの物量なので、時間には余裕をもってお出かけいただいた方が良いと思います。購入した展示会グッズのペンケースがマスクケースにピッタリでした。
イベント

自閉症教育実践研究協議会(久里浜特別支援学校)で、指導助言を担当しました。

今日は筑波大学附属久里浜特別支援学校の令和三年度自閉症教育実践研究協議会でした。 代表は昨年度少し関わらせていただいたクラスが今年度の事例発表クラスということで、指導助言者にお招きいただきまして、15分ほどお話しました。 50分間の事例発表、本当に素晴らしい内容でした。特に、朝の会の前は寝転がってしまって、先生たちに引き上げてもらうのを待ってい...
イベント

韓国からのお礼の品

先日登壇した「韓国国立特殊教育院第27回国際セミナー」のお礼の品が届きました。 ちなみにこれ、職場の業務として話しただけで、別に自分が国際的な舞台で話すような立場になったわけではないので、そこは誤解のなきよう。 いただいた冊子は、自分の語学力のせいで読めないのがとても残念ですが、素敵な箱に入った記念品は、彼の国の美意識で作られた美しい品でした。...
イベント

第2回 S.E.N.Sの会 新潟支部研修会 登壇しました。

6月に続いて、S.E.N.Sの会 新潟支部研修会の講師にお招きいただきました。 今回も実践発表があり、前回に引き続いての井上賞子先生と伊藤陽子先生の発表と、初めてお会いした佐藤裕樹先生の発表を聴かせていただきました。また、そこでは指定討論者も担当させていただきました。 贅沢な内容に比して、全体に時間が短めでちょっと勿体無い気もしましたが、いつも...
イベント

7年前の研修会

Facebookというやつは、インターフェイスも、そもそもの成り立ちも、企業姿勢も何もかも大嫌いなんだが、なんとなく仕事の必要性から始めてしまって、ダラダラ続いている。 多々あるお節介機能の中でも、唯一、物忘れの進行著しい者にとって、良いと思えるのは「思い出」機能。 毎年11月になるとFacebookが律儀に教えてくれるこの研修会だけは「我なが...
イベント

水に入らなければ、泳げるようにはならない:信州ABA研究会サマースクールオンライン2日目

先週に続いて、今日は(夏は終わったけど)サマースクールの2日目です。 いろいろ課題が山積みの中での挙行でしたが、本来の学びを100としたら、75くらいはキープできたのではないかと思います。少なくとも単に講義を聴講するよりはずっと深い学びになったはず。 参加者の熱意に支えられて、なんとかやり抜きました。優秀なスタッフに感謝です。 授業研究は...
イベント

10月13日:韓国国立特殊教育院第27回国際セミナーに登壇しました

リアル開催なら、歴代の登壇者は韓国で焼肉食べられたとか、BTSのステージを観られたとか見られなかったとか...。根本敬原理主義者の私としてはポンチャックってまだ聴けるのかどうかが気になる今日この頃...そしてそんな美味しい話は何もない今回の登壇オファーでしたが...でも、やるんだよ! 冗談抜きでコロナ禍の影響をモロに受けてしまった今回の登壇ですが、ひとま...
イベント

10月6日_小諸養護学校研修会

今年はZOOMでの研修会が圧倒的に増えたので、研修会報告の映像がどれもこれも似通ってしまって、なんとも、ですね。 長野県小諸養護学校のICT活用研修会を担当させていただきました。研修は二回予定されていて、その一回目。今回は自主研修会的な位置づけで、二回目の全校研修より参加者は少なめ、と伺っていたのですが、思ったより大勢で驚きました。 コミュニケ...
イベント

ビールは元々「飲むパン」

ということで、そりゃあ、飲み過ぎれば太るよ。 来週はこれを心の糧にがんばります。
イベント

10月2日:東海特別支援教育カンファレンス_「障害の重い子のコミュニケーション支援」

10月2日は、東海カンファでお話ししました。今年の2月3月に二回にわたって「障害の重い子」の支援に関するセミナーを担当させていただきました。今回はそれのヴァージョンアップ版的位置づけ。前回ではフォローしきれなかった、肢体不自由や知的障害のお子さんの障害特性や認知の特性についての基本的な知識や文献を紹介しつつのお話しでした。 今回のためにスライドを10...
イベント

特殊教育学会自主シンポ:「特別支援学校休業中に子ども、保護者、教師がつながる取り組みの軌跡とこれからの学び」までも、指定討論を担当しました。

そして最終日最終セッション。日頃からお世話になっている信州大学教育学部の下山先生と、リアルではまだお会いできていないけど、いろいろご縁がある山梨大学の松下先生による企画「特別支援学校休業中に子ども、保護者、教師がつながる取り組みの軌跡とこれからの学び」に指定討論者として(またかよ!って言わないでー)。 両先生はコロナ禍にあって、現場の先生方の情報交換...
イベント

特殊教育学会自主シンポ:「新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践」でも、指定討論を担当しました。

特殊教育学会2日目は、朝一番のシンポから。あさいちとはいえ、やはり注目のテーマなので、来場者多かったですね。リアル会場だったら確実に満員だったでしょう。 ここでの指定討論で投げかける議題は悩みました。ある先生の実践は、自分からすると「現時点でのベストはこの方向」と言える物なので、そこを掘り下げても良いし、敢えて嫌われるのを覚悟で、新刊に書いた提言を絡...
イベント

特殊教育学会自主シンポ:「強度行動障害に関わる専門援助職に求められること(6)」で、指定討論を担当しました。

正直、指定討論者としてはちょっと勇み足でした!反省してます!思い入れが強すぎて、質問部分が多くなりすぎ。時間も圧迫するし、フロアからの「指定討論を踏まえて」の質問や意見を引き出すことができなかったように思います。 でも、参加者は当然のことながら100人を軽く超え、奥田先生の切れ味も相変わらず、何より今回も事例は本当に粒ぞろいで高レベル。自分が本当に一...
イベント

魔法のMeasure 9月18日セミナー

台風が直撃中の日本列島で、程度の差はあれ爽やかな秋晴れとは無縁の三連休スタート。この連休はこの業界の多くの方にとっては「特殊教育学会」の週だと思いますが、今日は「魔法のMeasure 9月18日セミナー」の日でした。 自分は今の職に移ってからは、魔法の実践には関与してないので、こういう機会に発表を聴くだけ。ここまでの参加者の取り組みの様子はわからない...
イベント

満員御礼無事終了:「特別支援iPad活用法」販促イベント

9月11日(土)、以前紹介したイベントに登壇しました。ご参加くださった方々。ありがとうございました。 自分の持ち時間15分をきっちり守って話をした後、そのまま一切休憩なしに、すぐに1時間の鼎談の司会の口火を切る、というのが結構ハードで息が切れましたね。 参加者アンケートの結果を楽しみに待つことにします。
イベント

「東海特別支援教カンファレンス2021」

2021年の2月と3月に、木塚先生のお招きで開催した「障害の重い子のコミュニケーション支援」 その時の話をベースに、より丁寧にじっくりお話します。よかったらどうぞ。 申し込みはこちら
トップへ戻る